カテゴリー

【2023年版】USJでの1日が10倍充実する! 事前準備と効率的な回り方

USJ
USJ

「初めてUSJに行くから、なにを準備すればいいかわからない…。」

「せっかくUSJに行くんだから効率よく時間を使いたい!」

「小さな子供がいるから、子連れでの良い回り方を知りたい」

せっかくUSJに遊びに行くなら、より充実した1日にしたいですよね。

そこでこの記事では、充実した1日を過ごすための役立つ情報を紹介していきます!

この記事でわかること

・USJでの1日をさらに充実させるための必要な事前準備がわかる

・学生から子連れまで、それぞれに合わせた回り方がわかる

・2023年夏・最新版の攻略方法がわかる

年パス所持者で月1回以上、USJに通う私が詳しく解説していくので、ぜひご参考ください。

それではさっそく見ていきましょう!

事前にしておくべき準備

効率よくパークを回るためには、事前の準備が肝心!

パーク入園前の準備から、入園後の確認事項まで6つに分けて解説していきます。

チケットの事前購入

パークに入園するために、必ず必要になるものがスタジオパス。

当日に現地で買うこともできるのですが、それだとチケット窓口に並ぶ時間がかかってしまいます。

そこで事前にチケットを購入し、更に「ダイレクトイン」という方法を取れば、当日のチケット引き換えが必要なく、直でパークに入園することができます。

「ダイレクトイン」とは一体…?

筆者
筆者

「ダイレクトイン」とは、紙チケットではなく、WEBから購入したチケットのQRコードを使って、直接パークに入園できる方法のこと

スタジオパスの事前購入方法は2種類

  • 電子チケット→WEBチケットストアまたはローソンで事前購入し、「ダイレクトイン」を選択(当日直で入園可)
  • 紙チケット→WEBチケットストアで事前購入し、「パークで紙チケットに引き換え」を選択 (当日チケットブースに並ぶ必要がある)

注意:ダイレクトインを選択した場合は紙チケットはもらえないので、記念に欲しいとお考えの方はお気を付けください!

営業時間の確認

パークに入園する日が決まったら、必ず営業時間を確認しておきましょう。

公式サイトを見れば、その日その日の営業時間が確認できるのですが、実際は書かれている開園時間より前倒しでオープンすることがほとんどです。

そのため、営業時間を確認したらその時間の1時間前ぐらいには、パークに到着しておくのをおすすめします。

着いた頃には既に開園していて、アトラクションも大量に並んでいた…ということがないように、事前の確認はお忘れなく。

著者
著者

たとえば公式での開園時間が8時だとすると、実際に入園できるのは早くて7時15分ごろになることも!

   

公式アプリのインストール

USJでの快適な1日を過ごすために、欠かせないのが公式アプリ。

「でもアプリ入れなくても、別に問題なく過ごせるよね?」

著者
著者

実は私も最初はそう思ってて、必要ないと入れていなかった…。

たしかにアプリがなくとも問題なく過ごせはするのですが、実際に入れているのと入れていないのでは遥かに快適さが違います!

それではアプリを入れることで、どんなメリットがあるのかというと…

  • 整理券がスマホから取得できる!
  • アトラクションの待ち時間がその場でわかる!
  • マップを使って、レストランの情報などが見れる!

整理券についてはまた後ほど解説するのですが、わざわざ現地に行かなくても整理券が取れるのはかなり便利です。

アトラクションの待ち時間も、パーク内の掲示板に書かれてはいるのですが、アトラクションの待ち列など、時間を見れない環境にいるときに役立ちますよ!

そしてお昼ご飯に迷った時には、レストランの情報もその場で見ることができ、トイレの場所もすぐに把握することができます。

小さいお子さんがいる場合は、少しでも歩いて探す手間を省きたいと思うので、マップ機能はかなりおすすめです!

アプリの取得はこちら→【iPhoneの方】【androidの方

アトラクション運行状況の把握

パークのアトラクションは、メンテナンス作業などのための休止期間があります。

当日行ってみたら、お目当てのアトラクションが休止期間で乗れなかった…と落ち込むことがないように、パークに行く日が決まったら、必ずアトラクションの運行状況は確認しておきましょう。

また、イベントに合わせて期間限定のアトラクションもあるので、ぜひそちらも合わせてチェックしてみてくださいね!

パレードやショーの開催時間確認

ノーリミット・パレード

「パレードやショーもしっかり見たい!」という方は、開催時間の確認をお忘れなく。

現在行われているNO LIMIT!パレードの開始時間はかなり混み合うので、「いい場所で見たい!」という方は、時間に余裕をもって観賞場所を確保することをおすすめします。

著者
著者

思ったよりショーが長くて、次の予定に間に合わなかった!とならないように、ショーの所要時間も把握しておこう。

整理券の取得

アトラクションなどをスムーズに利用するために、必要なのが整理券。

しかし整理券と言っても、いくつか種類があるので3つに分けてご紹介します。

種類利用目的
エリア入場整理券スーパー・ニンテンドー・ワールドに入場するための整理券
アトラクション整理券ハロウィーン期間中のアトラクション利用整理券
よやくのりワンダーランド内のアトラクションに早く乗れる整理券

整理券の取得方法は

パーク内に設置されている発券機で直接発行(全員分のパークチケットが必要)

公式アプリからe整理券として取得(パーク入場チケットをアプリに登録しておく必要がある)

著者
著者

エリア入場整理券については、なくなり次第抽選券に切り替えられる!

なのでもし、整理券が取れなかった場合は諦めず抽選券をとってみよう

土日や大型連休などは、整理券がなくなるのが早いので、入園したら真っ先にとっておくことをおすすめします。

補足ポイント

飲み物はパーク入園前に買っておくのがおすすめ

→パーク内の自動販売機は、普通の自販機よりお高めなので、ユニバーサルシティ駅などのコンビニで事前に買っておくのをお勧めします!

注意:パークに持ち込めるのは500mlのペットボトル1本までとなっています。

他持ち込み禁止物については【公式サイトのルールとマナー】をご確認ください。

2023年7月末より、500mlではなく2ℓまで持ち込み可能になりました。(500mlだと4本まで)

↑夏場は飲む量も多いのでこれはありがたいですね!

パークの効率的な回り方

これまで紹介した事前準備が整ったら、次はいよいよパークを回りましょう!

と言いたいところですが、広いパークに数多くのアトラクション…。

どこからどう回ればいいか迷いますよね。

そこでここからは学生さん向け、そして子連れのファミリーそれぞれに合わせた、効率のいい回り方を紹介していきます!

あくまで大まかな流れになるので、ご自身のお目当てに合わせてアレンジしてくださいね。

学生向けのアクティブな回り方

まずは学生さん向けの、アトラクションメインな回り方を紹介します。

①カチューシャの購入

せっかくUSJに来たなら、カチューシャをつけて楽しみたいですよね。

そこでおすすめのショップが、ユニバーサル・スタジオ・ストアです。パーク内最大規模のショップで、品数も多く店内も広いのでじっくり見ることができますよ。

ちなみにカチューシャ専門店で、バックロット・アクセサリーがあるのですが、朝一はかなり混み合うので、行く場合は開園直後を避けて行くのがおすすめです。

②人気コースターを乗っておく

カチューシャを購入した後は、パークで高い人気を誇る「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」または、「ザ・フライング・ダイナソー」に乗っておくことをおすすめします。

コースター型アトラクションで、1日を通して待ち時間が長いので、開園直後と閉園間際を狙うと、日中より早く乗ることができますよ。

③スーパー・ニンテンドー・ワールドの整理券を取得する

マリオエリアは整理券の取得でお話した通り、スマホアプリからも取得ができるので、「ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド」などの待ち列に並んでいる間に、取得しておくことをおすすめします。

④ジョーズまたはハリーポッターエリア

マリオエリアの整理券が無事に取れたら、マリオエリア方面に向かいつつ、途中にある「ジョーズ」や「ハリーポッターエリア」へ寄り道していくのがちょうどいいです。

マリオエリアの整理券は、1時間の指定の中で入場しなければいけません。そのため遠くに行きすぎて間に合わなかったことがないように、近くのアトラクションを楽しんでおきましょう。

⑤スーパー・ニンテンドー・ワールドに入場

整理券に記載されている時間内にマリオエリアに行き、クルーに整理券を提示すると入場ができます。

著者
著者

整理券で入場し、その後エリア外へ出てしまうと、再入場できなくなるので注意!

⑥お昼ご飯

お昼時である12時~13時ごろは、どこのレストランも混み合うので、時間をずらして入店するか、外のフードカートで食べ歩きするのも吉です。

⑦乗っていないアトラクションなどをめぐる

ここからは空いているアトラクションから順に乗っていきましょう。

個人的に「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」と「ジョーズ」は、夜の方がより雰囲気を楽しめるので、暗くなってから行くのがおすすめです。

ファミリー向けのゆっくりプランな回り方

小さいお子さんが一緒の場合は、ゆっくりペースでショーなどがメインになるかと思います。

そこで小さい子向けのアトラクションや、ショー中心の効率的な回り方を見ていきましょう!

①スーパー・ニンテンドー・ワールドへ直行

マリオエリアは整理券が必要になることがほとんどなのですが、開園して15~30分ぐらいはダイレクトインといって、整理券なしで入ることができます。

著者
著者

整理券は1日1回までしか取得できないので、ダイレクトイン(整理券なし)で入っておくと、その後もう1回整理券で入ることができ、2回入れる!

マリオエリアで小さい子に人気の、「キーチャレンジ」はこのダイレクトインの時間だと結構空いているので、あまり待たずにすることができます。

②ワンダーランドで遊ぶ

ワンダーランドは小さい子向けのアトラクションが揃っており、親子で楽しむことができます。

また、室内の遊び場もあるのでお子さんが少し疲れた時には、空調の効いた室内でゆっくり過ごすこともできますよ。

そしてワンダーランドでは整理券の取得でも紹介した、「よやくのり」というものが使えるので、待ち時間短縮のためにぜひご利用ください。

③お昼ご飯

お昼ご飯はワンダーランド内にある、スヌーピー・バックロット・カフェがおすすめです。

可愛い店内で、小さい子でも食べやすいパンケーキや、サンドウィッチがありますよ。

④シング・オン・ツアーの鑑賞

お腹が満たされたら、シングのキャラクターたちが登場する「シング・オン・ツアー」の鑑賞がおすすめです。

椅子に座ってみるタイプなので、親子でゆっくり楽しむことができますよ。

⑤おさるのジョージ

小さい子向けの、ジョージと楽しく遊ぶショーです。

ただ見るだけでなく、まねっこ遊びなど体験型のショーなので、小さいお子さんも夢中になりますよ!

⑥ミニオンパークで遊ぶ

ミニオンパークの「ミニオン・ハチャメチャ・アイス」は保護者同伴だと92㎝から乗ることができるので、ワンダーランドのアトラクション同様、小さい子でも楽しむことができます。

他にもミニオンパークでは、小さい子も参加できるゲームなどもやっているので、ぜひそちらも参加してみてくださいね!

2023年夏版・攻略法

2023年夏は、限定のイベントなどが沢山行われています。

せっかくUSJに行くのなら、期間限定イベントも思う存分楽しみたいですよね!

そこでここからは、現在行われている限定イベントや、アトラクションを紹介していきます。

これをチェックしておけば、USJでの楽しい夏を過ごせますよ!

2023年夏・注目イベント

・NO LIMIT!パレード (2023年3月~ 開催)

・スーパーマリオ・パワーアップ・サマー (2023年7月5日~8月24日開催)

・ドラえもんXRライド (2023年2月23日~9月3日開催)

・ワンピース・プレミア・サマー (2023年7月5日~10月10日開催)

NO LIMIT!パレード

NO LIMIT!パレードは今年3月から始まった、ゲストも一緒に参加できるパレードです。

USJおなじみのキャラクターから、初登場となるポケモンまで勢ぞろい!

夏休み期間中は午前11時スタートとなっています

気温によっては、熱中症バージョンの内容変更あり

スーパーマリオ・パワーアップ・サマー

スーパーマリオ・パワーアップ・サマーは水を使った夏限定イベントです。

結構後ろの方でもなかなか濡れるので、カッパの着用をおすすめします…!

ちなみに現在販売されている、ウォーターシューターを使うことはもちろん、過去にパークで購入したウォーターシューターであれば使うことができるので、ぜひ使って参加しましょう!

注意:パーク外で購入した水鉄砲は持ち込みできません。

ドラえもんXRライド

ドラえもんの映画に合わせて、普段の「スペース・ファンタジー・ザ・ライド」が「ドラえもんXRライド」として9月まで開催中です。

アトラクションはもちろん、限定フードやドラえもんと会えるグリーティングも行われているので、ドラえもん好きな方は必見です!

ワンピース・プレミア・サマー

ワンピース・プレミア・サマーは、普段ウォーター・ワールドが行われている場所で開催されている、期間限定イベントです。

こちらも限定フードやグッズが販売されているので、ワンピースファンの方はお見逃しなく。

まとめ

今回はUSJでの1日を、効率よく過ごすための事前準備と回り方をご紹介しました。

今回紹介したことが、みなさんの素敵な1日の手助けになれば幸いです。

USJでのこの夏を、NO LIMIT!で楽しみましょう!

タイトルとURLをコピーしました